こういうデザインのコラボは本当に正解だと思う。
CT70のシンプルさを残しつつ、
ちゃんと “定番とは別物” とわかる面白さを入れ込んだ
【CT70 x Fragment x Moncler】
今回のコラボ、
好みでいうと正直かなりのストライク。
こんにちは、コンバースないしCT70大好き、
イシキ( @isiki6)です!
普段、コラボ系のCT70に関しては
できるだけピックアップしないようにしているのですが、
今回ばっかりは
ブログに残しておきたい。
そう思えるほど好みのデザイン。
CT70のシンプルさを残しながら、
バランスを崩さない程度にしっかり
「Fragmentっぽさ」も散りばめられ、
何よりベース色がブラック。
スゴくいい…
コンバースはローテクスニーカーの代名詞的な存在だと思っているので、
ガチャガチャ余計な装飾をしてしまうとせっかくの「シンプルさ」が台無しになってしまうような気がするんです。
そういった意味で「コラボ物」ってどうしても主張が強くなりがちで、あまり好きにはなれないことが多いのですが、
今回の『Fragment x Moncler』モデルは
素晴らしくちょうど良い。
短い内容になりますが、
さっそく【CT70 x Fragment x Moncler】の
外観や、定番CT70との違いをレビューしたいと思います!
…ちなみに、
ブログやTwitterで使っているアイコン (BE@RBRICK) も実はフラグメント。

実は

フラグメント
取り扱いあり
CT70 x Fragment x Moncler
外観
まずはいつも通り、
箱 (シューズボックス) から!

箱
予想に反していつもと同じ箱。
特別仕様になっているわけではないんですね。
サイズは今回もマイサイズ【28.5cm / US10】
型番は【169069C】となっています。
もし二次流通で購入する場合は
偽物をつかまされないよう型番に注意してください。
サイズ感に関しては定番のCT70と全く同じなので、いつものサイズで大丈夫。


では、本命のスニーカー本体!

上から

前から
アッパーとソールのつなぎ目となるブラックのラインがかなり太くなっています。
ラインが太くなっているので、
ただでさえ小さいCT70特有のトゥキャップがより小さく見えますね!
また、ラインの外側には【Fragment x Moncler】のコラボであるというプロダクトコードがプリント。

フォクシングテープのコラボコード
シューレースも最初からブラック仕様になっています。

インサイド

アウトサイド

後ろ (ヒールパッチ)
ベースとなっているCT70の雰囲気を壊さず、
各部ディティールをアップデートしているという感じ。
変更されたディティールの中でも今回のコラボで特徴的なデザインとなっている
サイドの「ボックスステッチ」と
後ろの「ヒールパッチ」「ヒールテープ」
ここを詳しく見ていこうと思います。
まずはみんな大好き
「ヒールパッチ」と「ヒールテープ」

ヒールパッチとヒールテープ
ヒールテープは上下に2ブランドのロゴが入り、パンツの丈によっては隠れるよう比較的上部に配置されています。
・上:モンクレール (ジーニアス) ロゴ
・下:フラグメントのサンダーロゴ
ヒールパッチはFragmentコラボではお馴染みとなったいつものデザインで、
・フラグメントのサンダーロゴ
・Chucu Taylor
・fragment ALL STAR
この3つで構成。
どうにか「三ツ星」も入れてくれたらもっと嬉しい、と思っているのはワタシだけではないはず…
次にサイドの「ボックスステッチ」

ボックスステッチ
このボックスステッチ、
左足外側の一ヶ所のみのディティール。

ステッチは左足の外側のみ
このステッチの裏側には
「MONCLER」「FRGMT」と書かれたネームタグが縫い付けられています。

裏側のネームタグ
最後に、普段は見えない部分ですが
「インソール」

インソール

インソールのプリント
こちらも従来のCT70と変わらず
取り外しができる仕様。
プリントとベースカラーが違うだけなので、
これだけ外して取っておこうかな…なんて。
全体を通して、どちらかというと
モンクレールよりもフラグメントを強調している印象のモデル。
ただ、見ていただいた通り、
コラボでは珍しくデザインがかなり綺麗にまとまっているので、足元 (スニーカー) だけが主役にならず、合わせやすい「リアルクローズ」になっていると思います。
取り扱いあり

CT70 x Fragment x Moncler
チラッと見ると楽天でも一応「中古 (古着扱い)」でさっそく出品されているみたい。
⇒ 【楽天市場】CT70 x Fragment x Moncler
定番CT70との違いと比較
ここからは完全に趣味の範囲ですが、
定番CT70との違い・比較をしてみようと思います!
パッと見で「デザインが違う」のはわかっても、
隣り合わせにすることで「どのくらい違うのか」がわかりやすいはず。
ちなみにサイズ、実寸はは全く同じで、
違いは純粋にデザインだけ。
ではさっそく!

上から比較

横から比較

トゥ(つま先)の比較

ヒールの比較
こんな感じ。
定番との違いの中で、
個人的に「面白いなぁ」と思った部分が2つありました。
1つがソール (フォクシングテープ) の
色味と質感。

ソールの色味と質感
通常のCT70が
【少しクリームがかって艶がある】
のに対して、
フラグメントコラボは【真っ白で艶なし】
この「色味と質感」に関して、
『日本製 (メイドインジャパン)』モデルに
かなり近い感じだと思います。

日本製(メイドインジャパン)モデル
色を真っ白にしたのもフラグメントらしい。
よく見ると外観のカラーは (アウトソールを除いて)
完全に白と黒しか使っていないんです。

完全に白と黒のみ
徹底的にモノクロに拘っているなぁと感じられるポイント。
もう1つ面白い違いが
トゥの「ラバーテープ」の厚み

ラバーテープの厚み
写真だとわかりづらいのですが、
フラグメントコラボはラバーテープが若干厚つめになっているんです。
「厚くなったことでダメージが軽減されるのか」
と言えば、微々たる物なので絶対そんなことはないんですけど、個人的には肉厚になっていること自体が好き。
ブーツで言えば「ダブルステッチのコバが好き」…みたいな。
だいぶマニアックな話になってしまいましたが、
こういう違いを見てニヤニヤしてしまうのが “沼にハマった人間” なのかもしれません。
正直、眺めているだけで楽しい…。
取り扱いあり
CT70 x Fragment x Moncler:まとめ
【CT70 x Fragment x Moncler】
トリプルコラボのレビューとご紹介でした!
今回は久しぶりにドキッとするモデルに出会えたような気がします。
これは大事に履き潰したいので、
シューグーと防水クレップ
でしっかり保護してからデビューする予定。

シューグーもバッチリ!
今回のコラボは比較的手に入れやすいモデルだったと思うのですが、
嫌味にならない程度に、今後はコラボ物も少しずつレビューしていこう…かなぁ…





