adidasの定番クラシックスニーカー
『キャンパス (CAMPUS)』
流行にも服装にも縛られない “永遠のスタンダード” なモデルですが、
同じく定番の「スタンスミス」と比べると
サイズ感などの情報量が圧倒的に少ない!
初めてキャンパスを買うときや、別注モデルなど「売り切れが早いもの」を買いたいときにも
サイズ感がわからないとどうにもならないですよね。
…ということを悩んでいた過去の自分に向けるつもりで、
『キャンパス』のサイズ感をレビューしたいと思います!
こんにちは、イシキ (@isiki6) です!
以前、
アディダス「キャンパス」と「ガゼル」の比較という記事を書いていまして、

この記事の中で「キャンパスのサイズ感」について
細かくは触れていなかったのですが、
なぜだか「イージーブーストのサイズ感」比較では細かく書いていたんですね。

なので、今回はしっかり「キャンパス」に絞ってサイズ感を比較していきたいと思います!
何と比較すればわかりやすいか…
ちょっとだけ悩んだのですが、
やはりここは同じ定番のスタンスミスと比較してみようと思います。
- キャンパスのサイズ感は?
- スタンスミスと比べてどう?
- キャンパスの人気モデル・色を知りたい
こちらも参考にどうぞ!

adidas『キャンパス / CAMPUS』のサイズ感
まずは『キャンパス』本体のサイズについて。
サイズ展開は22cm〜31cmまで、0.5cm刻みで展開しています。
またサイズ感については
アディダス公式サイトでキャンパスのレビューや口コミを見てみると、
- やや大きめの作り
- 買うときは0.5cm〜1cm小さいサイズがオススメ
という意見が多い!
「どのスニーカーと比較して大きいのか」
まではわかりませんが、
一般的な感覚でみると少し大きいと感じる人が圧倒的に多いという事ですね。
…が!
ちょっとだけ持って!
「じゃあいつもより0.5cm〜1cm小さいサイズを選べばいいんだね!」
となる前に、
実際にキャンパスを “履いた後” の感想を聞いてください。
新品状態では気付かないサイズ “感”
ここが意外と大事。
買ったばかりの新品状態、
またはお店で試着だけの感覚だと、
「ちょうど良い!」と思ってしまいがちですが、
新品ではなく、履き続けることでわかる
「サイズの注意点」が2つ。
それは
② 紐が締めづらい (調整しづらい)
ということ。
1つずつご説明します。
① 高さがない (低い)
もう少し下でスタンスミスと比較をしているのですが、
キャンパスは甲部分の高さがありません。
「ない」というより「低い」の方が表現はあってるかも。
そのため、
縦のサイズ (cm) がちょうど良くても、
高さ (足の甲) の方がキツく感じる場合があります。
日本人は「甲高・幅広」の足型が大多数なので、
縦のサイズ (cm) はちょうど良いのに、甲がキツくてフィット感がイマイチ…
とならないためにも、
「あ、自分は甲高だ…」と自覚がある人は特に注意して確認した方が良いと思います。
② 紐が締めづらい (調整しづらい)
「足の甲がキツいなら、紐で調整すれば良いんじゃない?」
ってなりますよね。
ところが、
キャンパスは紐が非常に締めづらい。
…なぜなのか。
素材同士が引っかかって、紐が動かしにくいから
なんです。

ハトメがついていない
・紐を通す穴にハトメがない
・素材がスエード
紐を通す穴にハトメがついていないため、
スニーカーのスエード素材と紐素材が引っかかってしまい、
なかなか紐がスムーズに動かない…。
文章では伝わりづらいのですが、
実際に触ってみると本当に紐が動かないことが実感できると思います。
紐の調整がしづらいため、
履くたびに毎回結び直すというより、
結びっぱなしにしておく方が楽。
楽ではありますが、結びっぱなしは
やっぱりちょっと不格好…。
わざわざ不格好に履きたい人はいないはずなので、「ベストなサイズの選び方」を
勝手ながらご紹介しようと思います。
ベストなサイズの選び方
・足型が甲高の人は「ジャストサイズ」
・甲が高くない人は「0.5cm〜1cm」小さめでもOK
普段の履きやすさ、
同時にキャンパスが持つクラシックなデザインを壊さない履き方
という点で
上記のサイズ選びがいいと思います。
パツパツではなく、
適度にフィットするサイズ感。
おそらく誰でもしっくりくるはず。
…とは言ったものの、
足の形やサイズの感じ方は人それぞれなので、
「絶対」とは言いきれない部分も。
購入の際は参考としてこの記事を思い出してみてください!
また、履き心地の一例として
厚手の靴下とは相性があまり良くない印象。
ハッピーソックスやTabioなど、
薄手の靴下と合わせると使いやすいと思います!
\ハッピーソックスの商品は全てが送料無料です!商品は1点からでも購入可能/
スタンスミスと比較
次は実際に「スタンスミス」との比較!
どちらもadidas定番モデルのスニーカーですが、
ワタシはサイズを変えています。
・キャンパス:27.5cm → ジャストサイズ
・スタンスミス:28.0cm → 0.5cmアップ
こんな感じ。
これが自分にとってベストなサイズ感。
表記でも0.5cmしか変わらないので、
パッと見もほとんど同じなのですが、実物を写真で比較してみたいと思います!
まずは上で書いた「甲の高さ」部分。

甲の高さ比較
これだけではわかりづらいかも。
でもよーく見ると全体的にキャンパスの方が低いですよね。
もっとわかりやすいように
甲部分に線を引いてみます。

甲の高さ比較
ね。
結構高さが違うんです。
仮に同じサイズを選んだとしても、
この違いがスタンスミスとの「サイズ感」「履き心地」の差につながります。
スタンスミスで慣れている人の場合、
サイズを下げてしまうと余計に圧迫感を感じてしまうんです。
むしろ「甲の高さ」以外はほとんど違いがないと言っても過言じゃないくらい。

キャンパス / スタンスミス 上から

アウトソール

ソールを合わせてみてもほぼ一緒
スタンスミスの方が0.5cm (ハーフサイズ) 大きいので
全長の長さに違いはありますが、
サイズに関して、他は特に大きな違いはなさそう。

シュータン (ベロ) の比較
ただシュータン (ベロ) は明らかに違いますね!
スタンスミスの方が圧倒的に大きい。
そして、最後にインソール。

インソール比較
使用感たっぷりですみません。。
インソールは「足との接地面」なので
形が違うとサイズ感や履き心地も変わってくる場所。
しかしこちらも大きな違いはなさそう。
…と思ったのですが、
重ねて見ると…

(上:キャンパス / 下:スタンスミス)
サイズはぴったり、厚さがちょっと違う

「土踏まず」のみ違う
形やサイズは完全にぴったり!
一ヶ所、「土踏まず」だけ違う!
スタンスミスにはサポート (?) というのかはわかりませんが、より足を包み込むような形になっています。
スタンスミスとの比較
- キャンパスの方が足の甲が低い
- その他のサイズに大きな違いはない
- インソールはスタンスミスの方が少し豪華
こんな感じです。
繰り返しになりますが、
足の甲が高い人はサイズを下げない方がいい!
…と、思います。
『キャンパス』の人気は
「別注」「黒」「グレー」
最後に『キャンパス』の人気モデルについて。
カラーバリエーションの多さから迷ってしまう人もいるのでは。
どれを選んでも失敗はないはずですが、
一応、キャンパスには「人気モデル・カラー」が存在するらしいので、参考までに。
別注モデル

B&Y別注キャンパス
ビューティーアンドユースなど、
セレクトショップ別注モデルはよく特集が組まれているため、
毎回すぐに完売してしまうほど人気。
一味違ったカスタマイズがされているので
所有する嬉しさがありますね!
ただ、完売が早いので見つけたら早めの決断を迫られます…
黒・グレー
定番色では意外にもモノトーン
「黒」「グレー」が人気色。
ネイビーよりも人気があるのは驚きました。
Amazonや楽天以外でも
黒やグレーは定番色なので、
タイミングによってどこかしらで安く買えるのが嬉しい。
というか、探している時が一番楽しい。
まとめ
・足型が甲高の人は「ジャストサイズ」
・甲が高くない人は「0.5cm〜1cm」小さめでもOK
・スタンスミスと比べ、キャンパスの方が足の甲が低い
