ハンドドリップ初心者でもオススメの『コーヒードリッパー&おしゃれ器具』

記事内に商品PR/広告を含む場合があります
家カフェgoods

美味しいコーヒーを飲んでリラックスする時間、いいですよね。

ブルーボトルコーヒーの登場からサードウェーブの影響もあり
自宅で、自分でコーヒーを淹れる人も増えてきていることを
なんとなく感じる今日この頃。

 

でも…

ハンドドリップを始めてみたいけど、
どんな道具や器具は何を揃えたらいいの?

自分で淹れるコーヒーは美味しくないの?

そもそも、ハンドドリップってもしかして敷居が高いの?

自宅でハンドドリップを始める前、
ワタシは最初にそんなことを考えてました。

 

…が、結局、
今では毎日コーヒーを淹れる生活に。
(って聞くとオシャレぶってる感じしますよね。でも、これがまた本当に毎日なんです)

最初は難しそうに思っていたのですが、
実際はとても簡単なんです。

 

そこで今回、
ハンドドリップ初心者として始めたからこそシャアしたい、

オススメのドリッパー &
おしゃれなコーヒー器具をご紹介します!

 

ハンドドリップは
最低限の器具を揃えてしまえばいつでも楽しめるので、

・最低限揃えておきたい器具
・持っているとより楽しめる器具に分けてご紹介しますね!

 

ちなみに、いくら見た目が良くても
“安物買いの銭失い” は絶対避けた方がいいので、

「とりあえず」ではなく、長年使うことを前提にオススメしたいと思います。

その中でもしっかりオシャレなモノを。

せっかくならカフェのように美味しいコーヒーを
「自分で淹れる」のが楽しくなるような器具を使ってハンドドリップを楽しんでみてください!

 

【追記】最新ミルの情報を更新しました!

家カフェgoods

タップできる目次

おしゃれコーヒー器具:最低限揃えておきたいもの

まずはじめに、どんな器具を揃えればいいのか。

ハンドドリップを楽しむために最低限揃えておきたい器具をご紹介します。

三種の神器

 

ハンドドリップ

ハンドドリップ(ペーパードリップ)で美味しいコーヒーを淹れる上で、
最低限必要な器具は3つしかありません!

細かく言えば消耗品であったり、持っていなくてもお店で解決するものもありますが、
この3つを揃えてしまえば、その後のコストはほとんどかかりません。

それが

ミル
ドリッパー (ペーパーフィルター)
コーヒーポット

「最低限」と言っていますが、
ミルとコーヒーポットは、最悪持っていなくても大丈夫。
…ただ、絶対持っていた方がいいのは確か。

【好みに合わせて挽く・淹れる】がより一層楽しめますし、実際に美味しく仕上がります。

また置いてあるだけでインテリアとして栄えるので、揃えておいて損はない!

ミル:豆を挽く、最重要の器具。挽きたてが一番美味しい。

自宅で美味しいコーヒーを飲むのに、最も重要なアイテムはミル。

「美味しいコーヒー」を淹れるのために、
一番重要な器具と言っても過言ではありません。

 

いきなりですが、最もオススメのミルがこちら。

 

下でオススメの理由を紹介します。
我が家で使っているのも、これの旧型です。

電動ミル

我が家で使っているミル

 

淹れる直前に挽くから美味しい。

よく、「煎りたて、挽きたて、淹れたてが美味しい」なんて聞きますが、
あれは一箇所ウソが入っています。

一概には言えないですが、煎りたては豆からガスが出ているため、基本美味しくない。
飲んだことがある人はわかると思います、あの味。

 

なので、実際は「挽きたて、淹れたてが美味しい」

 

特にコーヒー豆は、挽いた瞬間から豆が劣化していきますので
挽きたてのコーヒーというだけでもいつもと全く違います。
最初は感動すら覚えるかも。

BlueBottleでは「挽いてから45秒以内に淹れる!」なんてルールがあると
聞いたことがあるのですが、そのくらい重要。
ちなみに「焙煎後は48時間以内に提供!」というのもあるそうです。

 

コーヒードーム

ミルは大きく分けると

電動タイプのミルと、手動タイプのミル

の2つに分けられるのですが、
上で紹介した「最もオススメのミル」のように、

最初に購入する際は、100%電動を選んだ方がいいです。

マジで。
理由をご説明します。

 

手動ではなく、電動を選んだ方がいい3つの理由

①電動ミルは味にムラができづらい。しかもツラい。
②豆を挽くのに時間がかからない。
③ハンドドリップが習慣になったら、最終的に買うことになる(と思う)。

 

どういう事かと言うと、

【電動ミルは味にムラができづらい。しかもツラい。】

豆を挽く際、電動ミルなら豆を均等な大きさに挽いてくれるので味にムラが出づらい。
手動はここがちょっと難しいんですね。

さらに、
手動で豆を挽くと、量にもよりますが肉体的に相当疲れます。

均等な大きさで挽くには一定のリズムでレバーを回すのですが、
コーヒー豆って想像以上に硬いので、ちょっとした筋トレみたいになります。

時間がかかる上に疲れる。
そういった事から、十中八九、手動は飽きます。

最初こそ、ゴリゴリと伝わる振動が楽しいのですが、
飽きて辞めてしまっては本末転倒。
手動ミルは後からでも遅くないので、絶対電動の選んだ方がいい。

 

【豆を挽くのに時間がかからない。】

①でも少し触れましたが、電動ミルは文字どおり電動なのですぐ終わります。
大体3人分で15秒前後。

「コーヒー飲みたいな」と思ってから実際に飲むまでが早い。
手動だと飲むまでに「疲労」が待っているので、
結局インスタントコーヒーに戻っちゃう人が本当に多いんですよ。もったいない!

 

【ハンドドリップが習慣になったら、最終的に買うことになる】

上記の理由から、手動ミルを買ったとしても、

最終的に、絶対電動ミルを買うことになります。

一回で挽ける量も電動の方が多いですし、
慣れてくると、やはり時間的なことがかなり大きいです。

 

手動ミル自体が悪いとは思いませんし、時間をかけてじっくり楽しめる趣のある器具ですが、

コーヒーを淹れる習慣がついてから買い増しても全く遅くないので、

悪いことは言いません、最初こそ電動ミルを選びましょう。

 

オススメの電動ミルはこの3つ!

Kalita ナイスカットミル (シルバー)

ワタシが使っているミルがこれです。電動ミルの代表といっても過言じゃない。
レトロなデザインも素晴らしい。

2016年の3月に廃盤になってしまいましたが、WEBではまだまだ買えそうなのでオススメ。

カラーも何種類か展開していて、ワタシが使っているのはイエロー。
インテリアに合わせて選ぶのもありだと思います。

色違いでも中身(スペック)は一緒なのでご安心を。

 

Kalita NEXT G

こちらもカリタから出ているミル。
上記のナイスカットミル廃盤に伴って登場した新型です。

ワタシは使ったことがないのですが、
粉の排出口に静電気除去装置が搭載されているとのことで粉の飛散を防止してくれるようです。

 

他にも、有名なミルではフジローヤルから出ているみるっこDXというのもあります。

カリタのミルとフジローヤルのミルはよく比較されるのですが、
豆を挽く方法が違うのでどっちが良くてどっちがダメなんてことはありません。

 

こんなことを言ったら元も子もないのですが
両社のミルを使用して飲み比べをしても多分、大きな違いはわからないと思います。
プロの方なら話は違うのかもしれないですけど。

なので、選ぶ際は完全に好みで決めていいと思います。
ワタシはデザインも含めてナイスカットシリーズがおすすめです!

 

【追記】
ナイスカットミルの廃盤に伴って「NEXT G」が後継機かと思っていたのですが、

なんとKalitaからしっかりナイスカットミルの後継機ができてきました!

 

Kakita ナイスカットG

 

名前とデザインからして本当に兄弟のよう。完全なる後継機です。

さらに、末っ子の特権で
NEXT Gの「G」の方もしっかり継承してます。

最新の電動ミルなので、今から買うのであれば間違いなく「ナイスカットG」がオススメ。

 

ナイスカットG単体で紹介もしているので、
よかったら参考にしてください。

あわせて読みたい
コレ!このデザイン!ナイスカットミル待望の後継機 “ナイスカットG”登場 Kalitaから出ている超有名な電動ミルの代表ナイスカットミル。 2016年の3月に廃盤になってしまいファンには悲しい衝撃が走りました…。きっと。   そして、ナイスカ...

ドリッパー:抽出は定番のHARIO (ハリオ) がオススメ

ドリッパーも、現在は各社色々な種類が出ているので、
最初は何を選べば失敗しないのか、何を基準に選べばいいのかわからないはずです。

さらに、そこから大きさや素材の違いも出てくるとなるともう大変…。

 

明確にドリッパーが決まっていない人や、迷っている人にオススメしたいのは

王道・定番のHARIO(ハリオ)のドリッパー。
素材はセラミックのもの。

 

同じ形のドリッパーでも
【プラスチック・ガラス・セラミック・銅・ステンレス】と素材違いがあるのは、
お湯の熱を伝える熱伝導率の違いです。

 

HARIO V60ドリッパー02セラミックR(1~4杯用)RED

初心者でも扱いやすい

「〇〇のドリッパーは良くない」なんて事はないですが、
HARIOは、結構大雑把に淹れてもちゃんと仕上がるので、
他のドリッパーと比較してもかなり扱いやすい部類のドリッパー。

抽出口が広く、味がブレづらいので、最初のうちは色々試すと面白いはず。

 

また、サードウェーブコーヒーと言われるお店はHARIOを使っているところも多いですよね。

抽出時間が早いドリッパーなのでサードウェーブ系の豆には本当によく合います。
初期のブルーボトルや、猿田彦コーヒーもHARIOだったかな。

日本に限らず、世界的に人気があるドリッパーです。

おしゃれな上にバランスも安定

セラミックはおしゃれ且つプラスチックより重量があるので、
淹れている際バランスが安定しています。間違ってぶつかってもしまっても倒れない!

簡単には割れないですが、無意識にも「割らないように」と丁寧に扱うはずなので、
そういったところもセラミックがオススメのポイント。

 

別注品などのカラーバリエーションも結構多いので、
見比べたい方はHARIO セラミックドリッパーのページも参考にしてみてください。

ブルーボトルコーヒーのドリッパーもオススメ

比較的に新しい部類のドリッパーですが、

ブルーボトルコーヒー ドリッパーも実はかなりおすすめ。

ドリッパーに付属で「美味しいコーヒーの淹れ方」という説明書が入っているので
その手順通りに淹れれば誰でも美味しいコーヒーが出来上がります。

最初はこのドリッパーで感覚を覚えるのもいいかもしれません!

こちらも気になった方はブルーボトル ドリッパーのレビューを参考にしてみてください!

 

ブルーボトルコーヒー ドリッパー

 

ちなみにワタシはずっとカリタのウェーブドリッパーが気になっています。

コーヒーポット:HARIO (ハリオ) のV60が定番

コーヒーポットとは、ザックリ言うとコーヒー専用のやかん

 

 HARIO ドリップケトル・ ヴォーノ 1200ml VKB-120HSV

HARIOのヴォーノがオススメです。
カフェで一番よく見かけるコーヒーポットではないでしょうか。

持ちやすく、お湯を落とす際に傾けても蓋が落ちないから安心。
カフェで使っているところが多いので「使いやすいんだろな」と思っていたのですが本当に使いやすい。
完全に定番アイテムですね。

専用コーヒーポットを使う3つの理由

①注ぎ口が細いので、湯量の調整ができる!

普通のやかんやケトルでも慣れれば調整できなくもないのですが専用のポットは調整が簡単です。
あんまりミスしない。ゆっくりお湯を落とす事ができます。

 

②お湯を少しだけ冷ます!

コーヒーを淹れるお湯の温度は諸説あります。
というか、絶対的な正解なんて無くて個人の好みや豆の種類にもよって変わります。

その中でも
一度沸騰させたお湯をコーヒーポットに移し替えると、
適度に温度が下がり
基本的に万能な温度になると言われています。

純喫茶などのマスターを見ていると、結構この方法で淹れていますよね。
自分でも飲み比べしてみたのですが、やっぱりいいみたい。
気のせいではないはず!

 

③気分がいい!

最後は結局気分の問題。

お湯を落としている・淹れている最中はちょっと贅沢な気持ちになれるんですね。

コーヒーの香りも広がってきて作る過程で一番楽しい時間だと思います。
飲む前の雰囲気も楽しめたほうがいいですし!

万が一HARIOが壊れてしまったら次はタカヒロのコーヒードリップポット 雫を使ってみたいですね。

おしゃれコーヒー器具:もっと楽しむための便利なもの

ミル・ドリッパー・ポットが揃えば第一ステージは完了。

この3つがあれば、今までのインスタントコーヒーよりも確実に美味しいコーヒーが飲めます。

 

そして、ここからは更にもう一歩先、
使えばもっとコーヒータイムが楽しめる便利な器具を3つご紹介します。

持っていなくてもなんとかなりますが、
せっかくですのでお財布が許せば使ってみてはいかがでしょうか。

コーヒーサーバー:1杯以上飲むならかなり便利。

ドリッパーからカップへ直接淹れることもありますが、

一杯以上作る場合はサーバーがあるとかなり便利。

作る量が多いと味も安定しやすかったりします。

 

さらに、サーバーがあると簡単にアイスコーヒーも作れる!
急冷式と呼ばれる方法です。

サーバーは本当になんでもいいのですが、
おしゃれで人気のあるサーバーをご紹介します。

ブルーボトルコーヒーコーヒーカラフェ

 

 

TORCH コーヒーサーバー・Pitchii

デザイン重視。
といってもかなり使いやすいのがこの2つ。

ずっとKALDI (カルディ) のサーバーを使っていましたが、
お店で一目惚れ。Pitchiiを買っちゃいました。
で、割っちゃいました…。

次はブルーボトルのカラフェを使ってみたいと思ってます。

 

サーバー選びのポイントは容量とデザインかなぁと思うのですが、
人によっては食洗機OKとか電子レンジ使用OKなどがポイントかもしれません。

ちなみにコーヒーカラフェ、Pitchii共に食洗機・電子レンジOKです!
シンプルなデザインがいいですよね。

ドリップスケール:抽出時間と容量を計るので、いつか絶対買うことに。

シンプルに言うと “計り” です

最初から、あれもこれもとオススメするのはどうかと思ったのですが、
あると本当に便利。抽出が安定します。

コーヒーにハマったら間違いなく必需品です。

 

グラムだったり、落とす湯の量だったり蒸らしの時間だったり、
「淹れ方」を調べていくと必ず “時間” と “量” が出てくるので、
最初から用意しておけるのであれば、速攻で買った方がいい。

このサイトでもコーヒー関連の記事では頻繁に出てきます!

 

HARIO (ハリオ) V60 ドリップ スケール VST-2000B

HARIOのドリップスケールがおすすめ。
時間と重さを同時に計ることができます。

しかも安い。

もちろん他のモノ、アプリなどでも代用はできるのですが
スケール一つで正確な確認ができるので今では完全に必需品。

抽出量が確認できるので味の調整もしやすくなります。

 

Acaia(アカイア) デジタルスケール

 

Acaiaのスケールもシンプルなデザインで且つ、
アプリで管理できるのでとても魅力的なのですが、ちょっと高い・・

BlueBottleではAcaiaのホワイトを使っていますね。
HARIOのスケールが壊れたら、もしかしたら考えるかも。

色違いでブラックもあります。かっこいい…

 

軽量スプーン

なくても全く問題ないですが、

持っていると結構便利なのが軽量スプーン。

 

 

またまたHARIO。
すりきり約12g、ちょうど1杯分の量なので豆を計るときに楽チン。

地味なポイントですが
取手がワイヤータイプになっているので、毎回テーブルに置かなくても
指にかけたまま他の作業ができるのが気に入ってます。

 

まとめ

「ハンドドリップ初心者にもオススメしたい、おしゃれなコーヒー器具」のご紹介でした。

一通り揃えてしまえば今までより格段に美味しいコーヒーが待ってます。

家に限らず、オフィスやお出かけの際も持っていけるのでちょっとした節約にも。
これからハンドドリップを始める方は、ぜひ参考にしていただければ。

 

コーヒー豆

 

最後に…

「本格的に美味しいコーヒーが飲みたい!」というところまで来たら

やっぱりコーヒー豆が全て。

どんなに良いアイテムを揃えて腕を上げても、結局はコーヒー豆が一番大事。

いつ焙煎したかもわからないような豆を使ったコーヒーは、
プロのバリスタが淹れたとしても美味しくないはず。
家カフェにハマってきたら次はぜひコーヒー豆にこだわってみてください!

好みの豆や、お気に入りのビーンズショップを見つけるのは楽しいですよ。

 

次のページは「コーヒー豆の基本的なテイスト (味)」の話。

 

余談

本当に余談。
コーヒーの知識や淹れ方は調べるといっぱい出てきますが、ワタシはこの本がとても参考になりました。

コーヒー関連の本がたくさん出ている中、比較的新しく基本的なことが網羅されているのでオススメです。

そして、これから美味しいコーヒー飲むぞ!ってなったらまずはBLUE BOTTLEの公式オンラインストアも一緒のぞいてみてはいかがでしょうか!コーヒー豆はもちろん、お洒落なグッズも販売してますよ!

家カフェgoods

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
タップできる目次