暖かくなってくる春先。
特にここ数年は3月、4月あたりでも夏日になったりすることもあって、
もう春からアイスコーヒーが飲みたくなっている人も多いと思います。
…ワタシです。
ということで、
とにかく簡単に!自宅で美味しく飲めるアイスコーヒー・アイスラテの作り方をご紹介しようと思います。
コーヒーのレシピなんかは探せばいくらでも出てくると思いますが、そういったレシピって少しこだわったアレンジ系が多くて、意外と基本的な(ベースの)作り方がなかったりするもので。
なので今回、
「簡単で」「基本的だけど」「美味しい」の三拍子で紹介しています!
ドリップコーヒー:急冷式

1つ目は
ハンドドリップ “急冷式” のアイスコーヒーの作り方
自宅で淹れるアイスコーヒーでは一番ポピュラーな作り方なので、聞いたことがあるかも。
ハンドドリップのツールが揃っていれば、必要なのは氷だけのお手軽アイスコーヒー。
- カップやサーバーに氷を入れて
- 氷の上からいつもより濃い目のコーヒーを淹れる
超簡単。
ポイントは
氷で薄まる分、いつもより濃い目に淹れること。
一般的には通常ドリップ(ホット)の約2倍の濃さを目安に。
- コーヒー豆(粉)を増やす
- 挽目を細かくする
- お湯の量を減らす
- お湯の温度を少し上げる(風味)
などなど、微妙に味わいが変わるので、好みの濃さを見つけるのも楽しみの一つ!
全体の流れを写真で簡単に見てみましょう。




「急冷式」という名前の通り、
抽出された瞬間に氷で急冷するという作り方のアイスコーヒー。
お手軽な作り方ですが、
冷蔵庫で冷やしただけのアイスコーヒーとは別次元、というより、もはや別物で、
急冷することでキレのある、驚くほど美味しいアイスコーヒーが出来上がります。

ちなみに、氷は家庭の製氷機で作ったものでOK。
…ですが、溶けづらい (+見た目がいい) ので贅沢をいえばロックアイスがおすすめ。
「目で味わう」「視覚で涼む」というのも醍醐味のはず。
また、ロックアイスは一つの塊が大きいので、
サーバーは氷が入れやすい口の大きなタイプがおすすめです。
我が家で使っているサーバーはKINTOのコーヒーサーバー。
水出しコーヒー:8時間待つだけ

2つ目は
水を入れて8時間待つだけの
水出しフィルターインボトルを使った作り方
コーヒーに詳しくない人でも、
水出し (コールドブリュー) という言葉は聞いたことがあるかも。
「水出し」は言葉の通り、
お湯ではなく『水でゆっくり時間をかけて抽出する作り方』なので
コーヒー特有の角が取れ、マイルドな味わいになるのが特徴。

同じコーヒー豆を使ったとしても、
1つ目で紹介した急冷式とは全く異なる味になるので、コーヒーって面白い。
水出しが出来るボトルはいくつか種類がありますが、
基本的な作り方は同じ。
- ボトル規定のコーヒー粉を入れる
- そこに、規定量の水を入れる
- 冷蔵庫に入れて数時間待つ
抽出に時間をかけている分、味の角が取れているので、
あまりコーヒーが得意でなくても「コールドブリューは好き」という人が多いですよね。
ただ、美味しい反面、
唯一の弱点は完成まで時間がかかること。
今回紹介しているHARIOのフィルターインボトルであれば
コーヒー粉55g、水750mlで、8時間かかります。
作ってすぐに飲みたいときは急冷式アイスコーヒー、
ちょっと贅沢を楽しみたいときは水出しアイスコーヒー、
みたいな飲み分けをしてもいいのかも。
HARIOのフィルターインボトルは個別で使い方・作り方を紹介しているので、
よかったらあわせてご覧ください!


カプセルコーヒー:好みのフレーバーとミルクで

みんな大好きなアイスカフェラテ。
最後は
流行りのカプセルでエスプレッソを淹れる
アイスカフェラテの作り方
カフェラテは【エスプレッソ+ミルク】の組み合わせのことですが、
自宅でエスプレッソを作るのは結構ハードルが高く、基本的にエスプレッソマシンが必要になります。
でもさ、よっぽど「エスプレッソマシンを使うぞ!」って決めてない限り、置く場所ないのよね…
またはマキネッタで簡易的なエスプレッソを作ることも出来るのですが、
“お店の感じ” を想像しているとちょっと期待はずれになっちゃう。
マキネッタはマキネッタで美味しいんですけどね!

「エスプレッソマシンを置く場所はないけど、マキネッタよりは本格的なエスプレッソ (カフェラテ) を飲みたい!」
そんなときに便利なのが
カプセル式コーヒーマシン。
おそらく、カプセル式のコーヒーマシンといえばネスプレッソ (NESPRESSO)が一番有名だと思います。
我が家で使っているのもネスプレッソのピクシーツー

作り方、、というほどのことではなく、
好みのフレーバーカプセルを入れてボタンを押すだけで
バリスタのような本格的なエスプレッソが淹れられる。
エスプレッソマシンのように場所も取らないので、
自宅で簡単に、本格的で美味しいエスプレッソやカフェラテを楽しむならカプセルが一番の近道。
というより、(たぶん) ほぼ一択だと思います。




最近のカプセルは種類もかなり豊富なので、
フレーバー・テイストを好みで選べることも大きなメリット。
もちろんカフェインレスのデカフェも。
ミルクとの組み合わせも含めると膨大なバリエーションになりますが、
自分好みを見つけるのも楽しみの一つ。
ちなみに、ネスプレッソで淹れるおすすめカプセルはロールエスプレッソ。
個別で紹介しているほどお気に入りなので、
よかったらこちらもあわせて読んでみてください。


アイスコーヒー・アイスラテの作り方│まとめ

自宅で簡単!美味しいアイスコーヒー・アイスカフェラテの作り方3つのご紹介でした。
「簡単で」「基本的だけど」「美味しい」の三拍子が揃っているプラス!
この3つが簡単に作れるようになると
アレンジコーヒーのレパートリーが一気に広がるので、ぜひ試してみてください!