意外性!男性へのサプライズ プレゼントは、普段思いつかない “アレ” を選んでみてはどうでしょう

プレゼント

男性へのプレゼント、どんなものがいいのか迷う事ってあると思います。

ランキングなど色々検索して、なんとなく無難なものを選んでしまうことが多いのでは。

 

実際問題、迷いますよね。

●相手との距離感や関係性
●相手の好きなものがわからない
●こだわりが強いので下手にモノをあげられない
●センス良く見られたい
●「重い」とは思われたくない

……etc
あげたらキリがないですが、迷う理由は十人十色。

 

そこで、
迷える女性へ自信を持ってオススメしたいのが「おもちゃ」

プラモデルやフィギュアです。

 

「は?」って思うのも無理はない。

ですが、恐らくみなさんが想像している「オタクっぽいおもちゃ」ではないのでご安心を。
もちろん下ネタでもないです。

 

普通、検索しても出てこないジャンルですが、成功事例も多い盲点ジャンルなので
迷っている方はぜひ興味本位でご覧ください。

プレゼント

タップできる目次

“おもちゃ”が嫌いな男子はいない!

まず、誤解を恐れずに言えば

“おもちゃ” が嫌いな男子はいないと断言できます。

おもちゃ好き

どんなにクールな人でも、オシャレな人でも、必ず小さい頃にはおもちゃで遊んでいます。

小さい頃に遊んだり好きだった事って、結構深層心理に残っているもので、
変な言い方ですが男性は “おもちゃ本能” がどこかで生きているものです。

 

さらに、全員とは言いませんが男性はロボットとか機械モノが特に好き。
車やコンピュータにハマる率って男性の方が圧倒的に多いですよね。

 

悪い意味で揶揄されるオタクじゃなくても男性、いや男子はおもちゃが好きなんです。
「25〜35歳はみんな知ってるおもちゃ」とかたまにFacebookに流れてきて懐かしく思ったりすると思います。

 

ガチなオタクだと話は変わりますが、一般的な感覚の人へプレゼントとしての
選び方とメリットをご紹介します。

 

選び方は大きく分けて2つ

世代

プレゼントしたい男性が小さい頃、何が流行っていたのかを調べて選ぶ方法。

単純ですがガンダムかもしれないし、デジモンかもしれない。
25〜35歳であればZOIDS (ゾイド) なんて結構懐かしくて「あー!あったね!」なんてなるんじゃないかと勝手に思ってます。

 

 

小さい頃は買えなかったり持っていなかったり、
懐かしい思い出のおもちゃが突然目の前に現れたら意外と嬉しいものなんですよ。

 

また、小さい頃に流行っていたものに限らず “その世代なら知っている” という選び方もありですね。
例えばですが、ポケモンのモンスターボール。

 

 

最近知ったのですが、これめちゃくちゃ売れてるみたいです。
もちろん、子どもではなく大人に。

懐かしい感覚は万人共通で好まれるんですね。

 

小さな趣味や好み

ちょっとだけ好きな事や本気ではない趣味で選ぶ方法

本気の趣味に関係したモノだと失敗した時にエライことになるかもしれないので、

あくまで “小さい趣味・好み” で選ぶこと。

世代で選ぶより、こっちの方が選びやすいかも。

 

個人的にオススメなのが映画やドラマのフィギュア。
スターウォーズだったり、MARVEL (マーベル) シリーズなどはファンも多いですよね。

 

 

本気でコレクションしている人には厳しいですが、
コレクション癖がない人には意外と喜ばれます。

よくモデルハウスなんかでも車のフィギュアが飾ってあるところを見た事があると思います。
インテリアにもなるので失敗しづらいのがいいところ。

 

他にも、本人が実際に乗っている車や「自分で買うほどじゃ」っておもちゃは喜ばれる事が多いですね。

特にトミカやLEGO (レゴ) のシリーズは大人にも人気が高いので本当にオススメ!

 

 

BACK TO THE FUTURE (バック トゥ ザ フューチャー) のデロリアンは鉄板のアイテム。
映画ファンじゃなくても知っているくらいみんな大好きですよね。

 

ポイントは”小さいモノ”を選ぶこと

あまりに大きいと渡しづらい上に、貰った方も困ってしまう事があるので、できるだけ小さいモノを選んだ方が吉です。

片手で持てるくらいがベストですが、
小さすぎてもプレゼント感がなくなってしまうのでケースバイケースで選びたいところ。

 

タイトルにあるように “サプライズ” であれば小さくても問題ない…事が多いはず。

最近のフィギュアは小さくても本当に精巧にできていますので、クオリティにうるさい男子でもニヤッとしちゃうくらいの満足感。
さすが職人大国日本。

 

もう少し踏み込んで言えば、“インテリアとしても様になる” おもちゃがオススメ。

上記のデロリアンもそうですが、ルパン三世のシリーズも男子には喜ばれるおもちゃです。
よくわからないアニメのフィギュアを飾るよりはインテリアとして100倍カッコいい。

 

 

おもちゃをプレゼントに選ぶメリット

「おもちゃ」と聞くと一見間の抜けた響きですが、ちゃんとメリットもあるんです。

ただ、場合によってはちょっと打算的というか、あざとくも見えてしまうので注意してください。

想造ガレリア ロボット兵(Full Action Ver.)

センスがいらない

ここまでオススメしておいてなんですが、所詮はおもちゃ。
その他プレゼントと比較しても圧倒的にセンスを気にしなくていい。

 

相手の好みど真ん中であれば単純に喜ばれますし、
外れたとしても「詳しくないからね!」「よく知らない!」と笑いで乗り切れる。

なんと融通の効くジャンルでしょう。むしろ知らないくらいの方がいいのかもしれない。

 

おもちゃをプレゼントする人なんてそうそういませんので、確実に印象に残ります。

失敗がない上に、効果はある。一歩間違えるとあざといです。

 

普段から使わなくていい

普段から持ち歩いたり、使用する事もないのでお互いに気を使わないのがいいところ。
ただ、飾っておくだけです。

もし飾っている写真を見せてくれたり、遊びに行った際に飾ってあったらこっちも嬉しい。

 

人によっては飾りたくない、箱から出したくない人もいるので、
プレゼントした結果がどうなったのか気にしなくていいんです。

 

ハンカチやネクタイ、小物のように使うわけでもなく、
食事や旅行のように思い出だけになってしまう事もない絶妙なラインのプレゼントになります。

 

メディコム・トイのミッキーシリーズも人気がありますね!

重くない

上と同じで申し訳ないですが、やっぱり所詮は「おもちゃ」
貰った相手が重さを感じることはほとんどないと思います。

むしろいい意味で軽い。

 

男の目線で言えば、頂いた後に友人や知人に話しやすく、話題にしやすいんですね。
「この前デロリアンのLEGOもらってさ」という感じで、嫌味なく話せるのも嬉しいポイントです。

ただ、「これの実物に乗って欲しい」的な感じで高級車のフィギュアを渡したりするとキツい。
そんな人はきっといないと思いたいです。

 

相手との距離感に関係ない

パートナーであっても、片思いであっても、職場の人間であっても、友人であっても、

相手との距離感に関係なく渡しやすいのもメリットです。

 

実は、以前ワタシが勤めていた会社で誕生日プレゼントにトミカを渡している人がいまして、

男性が嬉しそうに自慢していたので社内では「面白いね」「センスいいね」とちょっとした話題になっていました。

 

女性の方も、下心があるわけでもなく単純に車が好きだったそうです。
下手に誤解されず、深い意味はなく渡せるというのはおもちゃのメリットだと思います。

 

話題作りに

渡す前でも後でも、どちらにしても話題作りがしやすいのもメリットかもしれません。

渡す前であれば最近観ていたり、好きな映画など普通の話題でリサーチができますし、
渡した後であれば「よく知ってたね!」「なんでおもちゃなの?」って話になりやすい。

また、上にあるように確実に印象に残るので、今後もっと良い関係を築けるかもしれないですね。

 

おもちゃを探す際には、Amazonや楽天の他にも大人向けの本格的なおもちゃを取り扱っているプレミアムバンダイがオススメ。

ジブリのフィギュアも超リアルなので、本人がハマっちゃう危険性も孕んでます。

想造ガレリア ロボット兵(Full Action Ver.)
 

まとめ

世代や小さな趣味・好みで選ぶ

小さいモノを選ぶ

インテリアにも使えるモノを選ぶ

渡しやすくて重くない、センスもいらない

 

たかがおもちゃ、されどおもちゃ。
男性へのプレゼントで迷っているようでしたら、ぜひ「おもちゃ」を選択肢に入れてみてください。

きっと喜ばれると思います。

タイトルにもあるように “サプライズ” の方が喜ばれるかもしれないですね。

記念日などの大切なプレゼントでおもちゃを選ぶと、場合によっては最悪な印象になってしまい兼ねないので、あくまでもライトなプレゼントにどうぞ!

プレゼント

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
タップできる目次