童心に戻って息抜き!懐かしのポケモンは大人の方がハマるかも。

ポケモン

ちょっとした息抜き娯楽。何か楽しめることないかなぁと前々から探していたのですが、とうとう見付けました。

熱くなり過ぎず、適度に夢中になれる物。隙間時間にちょちょっと出来る物。そして出来ればコストは抑えたい。
そんなワガママを叶えてくれた物は、、遠い存在だったゲーム!

ワタシは普段ほとんど…というか正直全くゲームをしないので流行りや常識なんかはわかりません。
オンラインゲームなんかも全くわからない上に課金するまではちょっと、、と思ってしまうタイプなので小さい頃にやったことのある馴染みのある物。

そう、ポケモンでした。

ポケモン

http://www.pokkentournament.jp参照

「小さい頃の感覚で気軽に懐かしみながら楽しめるかな」なんて思っていたのですが、あれ?思った以上に面白い!

「ポケモンなんて子どもじゃあるまいし、、」と思う大半の大人へ!完全に雑談系ですが話半分で構わないので、ちょっと話を聞いてください。
感覚ですが、恐らく大人の方がハマるんじゃないかと。。

タップできる目次

数手先を読むまるで将棋!

小さい頃にポケモンをやった事がある人、世代によっては結構いるんじゃないかと思います。
ワタシもその一人です。

子どもの頃のイメージで、
・ポケモンを育てる (育成)
・ゲームのシナリオをクリアする (RPG)
・友達と通信対戦をする (対戦)

この3つの要素を楽しむものでした。
特に小さい頃は育成とRPGの要素を主に楽しんでいたように思います。通信ケーブルがないと対戦ができなかったですし、、

ですがこのご時世、インターネットで世界中の人と通信ができますので対戦の要素が想像以上に面白くなってる!
当時の『友達との通信』と違い、通信相手とのコミュニケーションはありません。

無言の試合。
完全なる心理の読み合いです

将棋

自分のターン・相手のターンと基本的に順番は決まっているので
格闘ゲームのようにコマンド的なテクニックはありません。

相手の行動の数手先を読んで最善の策を打つ
まるで将棋です。

攻撃、防御、変化、補助、交代などなど。
戦況を読んでベストな行動を選択をしないととても勝てない!
ポケモン自体の弱点なんかもあるので
「強いポケモン使えば勝てるよね」なんて簡単にはいかず
本当に一筋縄ではないんですね、、と妙に感心してしまいました。

麻雀やポーカーのように
心理戦のゲームが好きな人は結構ハマると思います。
それこそ相手の顔は見えないのでポーカーフェイスが苦手でも
シンプルに心理戦が楽しめます。

そして相手は紛れもなく生身の人間なので
コンピュータ対戦と違い、作戦が成功すれば絶対に勝てます。
「設定上絶対勝てないじゃん!」というフラストレーションはありません。
自分の想像した勝ち筋で、相手が術中にはまるとかなり爽快!!

交換がまるでマーケティング!?

対戦とは違う要素で「これは面白い!」と思った要素。それは交換です。

こちらもまたインターネットで世界中の人とつながっているので、ありとあらゆるポケモンをネット上で交換する事ができます。

ざっくりな説明ですが、クラウドのようなサービスがありそのクラウド上に自分のポケモンを預けておきます。

そして、「〇〇と交換」と欲しいポケモンを設定しておきます。
この設定 (条件) がマッチすれば交換が成立するというものです。
もちろん自分が欲しいものを検索して相手の条件を確認する事もできます。

こんなシステムがあるのかぁ。程度に思っていたのですが、よくよく考えてみると

全体の需要を分析して、供給できればいくらでも交換が成立する
まさにマーケティング!

マーケティング

この市場調査のような要素に面白みを感じました。
本来の楽しみからズレていそうですがここは楽しんだ者勝ち!

市場で人気がありそうなものや、入手が困難なものを調査して(といっても、そんな大げさなものではないですが、、)供給をします。
同じく、こちらの需要も設定するのですがこのバランスを考えるのがとても面白い!

例えばの話ですが、シナリオ上一体しか出てこないポケモンが欲しいとします。
しかし、普通は誰だって手放しませんよね。そこで無限に手に入るけどもゲームの終盤でしか出てこない捕獲が困難なポケモンをクラウドに預けておきます。
年末からお正月にかけて。

そうです。年末からお正月のお休みでポケモンを始めたビギナーをターゲット層に設定して供給を始めます。
クラウドに預けているので、ジャイアンのように「オイ、交換しろよ!」といった暴力的な事もなく、両者の利害が一致した場合のみ交換が成立するので供給の見込み違いであれば交換が成立しないというシンプルな構図。

上記の話は例え話ですが、こういったターゲット層・時間や時期・価値などを考慮して
自分の目標が達成できるように動く事に面白みを感じたんですね。

これがもっと複雑になったものが現実のマーケティングや株取引なんだよね、なんて思ったり。
しかしながら考え方の基盤に触れられたように感じてゲームをしながらちょっと得した気分です。

また、現実の取引ではいかに【情報】に価値があり【情報の量】が必要かというのも考えさせられました、、まさかのポケモンで。

熱くなり過ぎないように。

上に書いた要素
・対戦
・交換

この2つが主な魅力となってポケモンを楽しんでいるのですが、あくまでも息抜きにちょっと遊ぶ程度なので上手くいかない事があっても気にしない!

対戦で負ける事もあれば、全然交換が成立しない事もあります。特に対戦では思いっきり相手の術中にはまり手も足も出ないなんて事も。

どんな息抜きにも言えると思いますが、せっかくの息抜きなのにストレス溜めたら本末転倒!だと思うんですね。

Don't heat up

今回のポケモンに限らず、息抜きする際は意識して徹底的に息抜きしたいですね!

ちなみに、
ちょっと調べてみたら「ポケモン廃人」とまで言われる猛者もいるようで。多分、超強い、、
ゲームを効率的にできる人は仕事もゲーム感覚で効率的にこなすなんて言われる事もあるくらい馬鹿にできないんだなと。。

まとめ

これが最新のポケモン。懐かしのピカチュウも出てきました。

今回はポケモンを始めてみました。って雑談の話でしたが、
実は気になっていた人はこの機会に是非始めてみては如何でしょう!個人的に全力で背中を押します!

初代しかプレイした事ない人も新鮮な気持ちで楽しめると思います。
またはやった事はないけど心理戦が好きな人。よっぽどのアレルギーがない限りはハマります。

昔から続いているシリーズなので今だに子ども向けのゲームだろうなんて思っていたら大違い。真剣にやったら完全に大人向けだと思う。

他人に大きい声では話せないかも知れません。少し恥ずかしかったり。でもでも、家で一人で楽しんでいる分にはホントに有りだと実感します。
息抜きツールとして今までは発想もしなかったのですがポケモン、想像以上に良い買い物でした。

ポケモン

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
タップできる目次